種権種苗店

ブログ

あっという間に年末ですね!!

 

 

も~うい~くつね~る~と~、お~正~月~♪

 

 

秋があっという間に過ぎ、雪も降ってきた中、

タネゴンもいよいよ本格的な冬眠の時期になりました(>_<)

 

 

 

今日は新潟の露地栽培で最後の種まき時期にあたる、

サヤエンドウ(この地域では1年に2度播けることからニド豆と呼ばれています)の種まきについて書いていきます。

 

 

サヤエンドウの播種時期は11月下旬から12中旬までで、

3~4粒で種をまきます。

畑に直接まかれる方もいらっしゃいますが、鳥害や不安定な天候のせいでなかなかきれいに芽を出すことが難しいので、

なるべくポットで播くことをおすすめします。

 

 

 

まず、土を詰めたポットに水を湿らせ、そこに種をまきます。

エンドウは寒さに強く4℃以上であれば芽が出ますが、日数がかかってしまうので上に不織布と必要であればビニールも上にかぶせ、保温します。

 

 

 

あとは天気と気温に応じてビニールをはいだりはしますが、基本的に芽が出るまで水やりは不要です。

エンドウや枝豆などのマメ科は水を吸収しすぎると種皮が破れて発芽不良を起こすので、過度な水やりは避けてください。

種をまく前に水に浸すことは一番の発芽不良の原因になるので、決してしないでください。

 

 

 

大体種をまいてから5日前後で芽が出てきます。

本葉が1~2枚展開してきたら生育のそろっている苗を2~3本に間引きして、本葉が3~4枚になったら畑に定植します。

 

 

エンドウは幼苗のころは―7℃の低温にも耐えられるほど耐寒性があるので基本冬囲いなどは不要ですが、早まきなどで大苗になってしまうと耐寒性がなくなり低温障害を受けるので、トンネルで保温して越冬させてください。

 

 

 

 

ポイントは、

・早まきをしない。

・過度の水やりには注意する。

この2つのことに注意して種まきを心がけてください!

 

 

 

これで今年最後のたねまきも終わってしまいましたが、

来年もみなさんが良い野菜を収穫できるように励んでいきますので、よろしくお願いします!!

 

 

 

2017年12月14日 投稿者:布川 俊樹

研修

ブログをご覧のみなさん、こんにちは。

仁木です。

先週の15,16日に研修で千葉の方に行って参りました。

新潟ではなかなか見られない作物が多数ありました。

そのような種子もタネゴンで扱いが出来たらいいなと思います。

短めではありますが今日はこの辺で。

 

冬到来してきましたが、風邪には気を付けてお過ごしください。

2017年11月23日 投稿者:仁木 祐太

いちごの植付!

こんばんは!

今日も1日ご苦労様です\(^o^)/

 

 

昨日はお月見の日でしたが、皆様の地域ではお月様の御顔は見られましたか?

ここ新発田は夕方まで曇っていましたが、日が沈んでからピカピカのお月様が見られました\(◎o◎)/

 

 

お団子も会長から、市販でよく見られる、

例の串で団子が3つ連なって3本で1パックになっているものを

「おんちゃ(弟:俊樹さん)と二人で食べなせ!」と2パック頂きました!

 

すごくおいしかったです!!

 

 

結果:夕飯後、弟が居ないことを良いことに、ものの10分で平らげた兄...

 

 

腹が減っては、戦は出来ぬ!!今週担当の布川一輝です(>∇<)/

 

 

 

さて、たねごんでは、もういちご苗を販売しておりますが!

今日はいちごの定植についてのポイントをお話ししたいと思います!

 

 

①畑の準備をしましょう

もう土づくり・うね立てをした方もいらっしゃると思いますが、ご紹介いたします!

いちごは有機質の肥料などを好みます。

植え付けの3週間前には完熟した堆肥と、緩効性の苦土石灰を混ぜ込み、

10~14日前有機質肥料を混ぜ込んでおきましょう。

 

 

いちごは乾燥に弱いため、保水性のよい畑を作りましょう。

ただし、湿度が高すぎて、低温化になると病気「灰色カビ病」の原因となってしまいます!

※「灰色カビ病」:葉っぱや果実が灰色のカビで覆われる。果実が侵されると食用にできなくなる。

そのため、地温の確保と排水も良くしたいので...

うね幅:約60cm、高さ:約30cm のうねで、

株間は30cm間隔で植え付けましょう。

また、2列植えにしたい方は、日照確保のため千鳥植えをおすすめします!

その場合、うね幅:約90cm、高さ:約30cm、

株間:約30cm、条間:約30cm で植え付けましょう!

 

 

 

②植え付け前の確認

いちごには親株側のランナー(へその緒のようなもの)と呼ばれるものがあります。

2列植えの場合、特に注意して頂きたいのですが、

このランナーをうねの内側に向ける」ことで、果実が通路側に垂れ下がります。

そうすることにより、果実が傷みにくく、綺麗ないちごが収穫できますよ♪♪

 

 

害虫面では、いちごは、万病のもとと言われる「アブラムシ」が寄生しやすいため、

薬を使って防除するか、虫よけとしてシルバーマルチを使用すること!

 

 

 

③植え付け後にすること

水やりは、乾燥状態が続くと株が弱るので、土が乾いていたらするようにします。

水のやり過ぎは「灰色カビ病」の原因となるので注意すること!

 

 

定植後、約7~10日後に根が活着すると思います。

※活着の確認方法:活着すると、朝、葉っぱに水滴がふき出すよー!

活着を確認したら、11月頃早めに1回目の追肥を行いましょう。

追肥の仕方は、根元ではなく、条間にしてあげましょう!

 

 

雪どけ後は、傷んだ葉や枯葉などがあると病原菌のもとになるので、

しっかりと枯葉掻きをして、2回目の追肥をしましょう!

 

 

 

以上に気をつけて、皆さん、真っ赤なあまーいいちごを収穫しましょう\(^o^)/

 

 

今日はここまでにしたいと思います!

また次回、お楽しみに~!!!

2017年10月5日 投稿者:布川 一輝

今年の畑仕事もいよいよ終盤ですよ!!

どうもみなさん!

今年もいよいよ終盤に差し掛かってきました!

 

 

畑の管理は順調に進んでいますでしょうか?

最近お店の方に来ていただいてるお客様から、タマネギ苗が枯れそうだという話をよく耳にします。

 

 

直接持ってきていただいたお客様の苗を見ると、タネバエという根ウジの被害や、他の様々な病害虫の被害が見受けられます。

 

 

中でも苗立ち枯れ病という病気が今年もよく出ている年です。

この病気は気温が暑い時期を好み、増殖する菌です。

ここ新潟県では9月の初めころに種蒔き、育苗をするので避けては通れない病気の一つになっています。

 

 

そしてこの病気の厄介な点は、土壌から伝染していき、一度被害株が出ると、そこからあっという間に被害が広まってしまうことです。

 

 

この病気を見分けるコツは、葉が2~3枚の頃に葉の1枚だけが枯れるところから始まり、そのまま放置しておくと全体的に枯れが広がり、苗が倒伏します。

 

 

苗の倒伏まで病気が進行してしまうと、なかなかそこから治すことが難しくなってしまうので、とにかく早期発見!早期予防!が大事になってきます。

 

 

他の病気でも症状が似たような病気もたくさんあるので、怪しいな?ちょっと危ないかな?と思った方はタネゴンに苗を2~3本抜いて持ってきてください。

 

 

 

 

最近は台風の風も直撃し、畑の被害がたくさん出ています。

 

他のことでもなにか畑のことでお悩みがある方はタネゴンまで相談に来て下さい!!

 

 

 

いつでも待ってま~す!!

2017年9月21日 投稿者:布川 俊樹

たねごんはタネだけじゃありません

ブログをご覧の皆さん、こんにちは。

仁木です。

今までブログの更新が滞ってしまい、申し訳ありませんでした。

これから今まで通り頑張っていきますのでお願いします。

さて、タイトルでもあるように

タネゴンはタネだけはありません!

長靴の販売も始めました!!!

女性用と男性用と揃えております!!

軽くて動きやすく、切れにくい素材になっています。

ぜひ履いて確かめてみてください。

そして9月恒例の…

たねごん秋のびっくりセールも始まりました!!

9月30日までとなっております。

この機会にぜひお立ち寄りください。

 

 

これから秋本番。

季節の変わり目ですので体調管理に気をつけて

過ごしていってください。

2017年9月7日 投稿者:仁木 祐太

夏場の栽培管理について

皆さま、本日も暑い中ご苦労様です!!

お久しぶりの投稿になってしまいました!

ご心配頂いたお客様、大変ご迷惑をおかけしました!!

従業員一同、いたって元気であります!!!

冒頭からビックリマークばかりで申し訳ございません!!!!(笑)

 

 

本日の担当は、夏バテのせいか日中の食欲が全くわかない布川一輝でございます。

あ、でも食欲のない日はまったく食べない!というわけではなく、

本当に食べれない日は、せめて、あの“栄養inゼリー”を思いっきり吸引しております。

それはもうすごい勢いですよ。もはや、あの容器に吸い込まれるかのごとく...。

 

はい、訳のわからない話はここまでに(笑)

皆さんも、夏場の体調管理にはくれぐれもお気をつけてくださいね!

 

 

 

今日お話しさせて頂くのは、

夏場の栽培管理について」です!

 

夏野菜では、まだまだ収穫最盛期の野菜もあるかと思います。

しかし、この大事な時期に暑さ・乾燥で木が弱ったり、なり疲れなどが起きてしまうことが多々あります。

そこで、皆さんにして頂きたいことは水やり・追肥・乾燥防止です!

1.水やり

夏場の高温が続く日の水やりは朝方・夕方2回はするようにしましょう。

特に、夕方の水やりは温度・地温が下がってくる時間帯なので、根もしっかりと吸収してくれるので重要です!

また、ジョーロでサーッとする方がいらっしゃいますが、多分それでは日中の乾燥に負けてしまいます!

目安ですが、バケツ一杯分は上げるようにしましょう!

2.追肥

夏野菜はこの時期、収穫の最盛期を迎えます。

そこで、なり疲れなどを起こさないよう、追肥が必要になってきます。

しかし、ただ追肥をしてあげるのではなく、やる時間・どのようなものが即効性があるのかなどを知っておかなければなりません!

追肥をするタイミングは大体1週間に1回はするようにしましょう。

時間帯は、朝に追肥をしても日中の高温で根はあまり吸収してくれません。

そのため、夕方涼しくなってからやってあげると根も吸いやすくなります。

最後に肥料の種類ですが、手間がかからないため、よく粒状の化成肥料をパラパラとする方がいらっしゃいますが、

大事なのは、肥料は水に溶けて、根が吸わないと効き目が無い!ということです。

そのため、粒状の肥料を施すことは間違いではありませんが、施した後しっかりと水をやることが重要になります。

また、この乾燥がひどい時期に即効性がある肥料として、タネゴンでは根にやさしい有機液肥をすすめております!

液肥の場合、水で割って使用する肥料ですので根もすんなりと吸収してくれます。

ただし、いずれの肥料も夕方に施用することが大事になってきます!

3.乾燥防止

今日、お客様から

生姜は水くったほういいんかねー!?」(生姜は水あげたほうがいいの!?)

というご質問を頂いたのですが、生姜は乾燥にとっても弱い作物です!!

そのため、乾燥防止のためワラをかけてあげてください!

また、ワラは有機質として土に還るので、有機質が大好物な生姜くんにはもってこいです!

なお、ナスやピーマンなど乾燥によって虫がわいたり、不良果が出る野菜にもワラを敷いてあげるととても良いです!!

 

 

 

今回は、ここまでにしたいと思います!

 

 

※また、後ほどお知らせにも掲載しますが、更新日を変更させて頂きます。

毎月第1・第3木曜日の午後5~7時の更新とさせて頂きます。

誠に勝手ながら、これからもご覧いただけると幸いです。

 

 

では、次の更新は8月17日になります!

これからもどうぞ、宜しくお願い致します!!\(^o^)/

2017年8月4日 投稿者:布川 一輝

いよいよ畑作りも本番ですね!

 

みなさんお久しぶりです!布川俊樹です!

更新が滞ってしまい大変申し訳ございません。

 

お知らせが3つあります。

 

1つ目はこれからの入荷状況についてお知らせです!

 

4月10日頃から里芋が入荷してきます。

同じころに八頭や、生姜、こんにゃく芋なども入ってきます。

 

4月下旬から早い野菜苗が入ってきます。

マルチなどの準備ができている方はこの時期の苗でも植えられます!

 

5月に入るといよいよ野菜苗植えつけの本番です。

この時期になると気温、地温も暖かくなり安心して苗を植えられる時期になります。

 

 

肥料などを耕すときは最低でも1週間は日を置かなければならないので、

余裕を持って畑の準備をしてください!

 

 

2つ目のお知らせは苗の予約についてです。

苗時期になると、お客様をなるべく待たせないために苗の予約を毎年受けたまわっておりますが、4月15日で受け付けを締め切らせていただきます。

※さつまいもの苗も一緒です。

あと2週間ちょっとあるのでまだの方は受付お待ちしております。

 

3つ目のお知らせはブログの休載についてです。

これから苗時期も始まり繁忙期に突入するとなかなか更新ができなくなってしまうので、大変申し訳ございませんが5月下旬~6月初旬まで休載させていただきます。

誠に勝手ではありますがよろしくお願いします。

 

 

いよいよ繁忙期!!!!

みんなで元気いっぱい!!

がんばっていきまーーーーす!!!!

2017年3月30日 投稿者:布川 俊樹

じゃがいも入荷しました!!

 

 

今年もよろしくお願いします!布川俊樹です!

みなさん今日も1日お疲れ様でした!

 

 

最近やっと雪も解けはじめてきたな~っと思った矢先のこの吹雪っ!!!

やっぱり新潟なんだな~っと痛感した1日でした。(笑)

 

 

そんな猛吹雪の2月の始まりでしたが、今年も無事、

じゃがいもたちが入ってきました!

 

 

今でも不動の人気を誇る男爵を始め、メークイン、キタアカリ、とうや、ワセシロなど、おなじみの品種も入ってきました。

 

そこに今回はさらに!!

 

 

①皮が鮮やかな赤色で舌触りも滑らか、サラダに抜群の

アンデスレッド

 

②大粒のイモで煮崩れもしにくく、煮物でもバッチリ

さやか

 

③イモの風味が栗のようで、切った時の断面は鮮やかな黄色。煮物、スープ、フライに向いていて、レンジでチンして食べてもとても美味しい

インカのめざめ

 

④こんなイモがあるの!?あっと驚かすのにはこれ!!

皮も中身も紫色の

シャドークイン

 

⑤煮崩れしづらく、サラダや肉じゃが、とくに煮物に適している

ピルカ

 

⑥収量が高く、風味が抜群!ポテトサラダやカレーでもおいしい

レッドカリスマ

 

※アンデスレッドとインカのめざめはこの場に用意できませんでした。

 

 

などなど個性豊かなイモたちも入りましたので

ぜひご来店お待ちしております!

2017年2月2日 投稿者:布川 俊樹

春間近

ブログをご覧の皆さん。

遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。

仁木です。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

 

さて、1月も終わりに近づき、

春の準備が着々と進んでいます。

店の方も春タネがズラッと並び始めています。

只今こんな感じになっております。

従業員一同、皆さんのご来店をお待ちしております!

 

さらに、2月からは…

たねごん恒例のくじ引きが始まります!!!

何が当たるかは引いてからのお楽しみ♪

 

さらにさらに!!!

年4回行われていた、たねごん講習会に加え…

初心者向けの講習会も行います!!!

詳しい日程はお知らせページに掲載しております。

ふるって皆さんのご参加をお待ちしております!!!

そしてなんと…

種権種苗店、Twitterを始めました!!!

ブログの更新のお知らせや、従業員の一言、

ちょっとしたお得情報など発信していきます!!!

(株)種権種苗店

↑こちらをクリックして頂くと見れます。

皆さんのフォローをお待ちしています!!!

 

まだまだ寒さは和らぎませんが、

風邪を引かないように気をつけてお過ごしください。

 

 

2017年1月26日 投稿者:仁木 祐太

≪新年のご挨拶≫

あけましておめでとうございます!!

本年も、どうぞよろしくお願い致します<(_ _)>

 

 

大変お待たせいたしました!

約1カ月ぶりでしょうか、久しぶりの更新になります!!

 

 

昨年、自分は年明けからインフルエンザにかかり、

何かと“ツいていた”お正月でしたが...

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり今年も出ましたよ...

インフルエンザァ~

 

 

 

ドン!!!

 

 

 

 

 

 

しかも今年も布川家(笑)

 

しかもなんと2名様(笑)

 

 

 

 

 

これはどういうことなんでしょうか?(゜o゜)

 

布川家は呪われているのか...

はたまた、自己管理能力というものが著しく乏しいのか...

 

 

でもほら!

1年分の“厄”が最初に来たと思えば...ねっ♪♪(笑)

 

 

たぶん、そういう所だぞ!布川一輝!!

 

 

 

また今年一年、宜しくお願いします!布川一輝です\(^o^)/

 

 

 

 

さて、今回は、今年のたねごん講習会についてちょっとお話ししたいと思います!

 

今までは、年4回(3・4・6・9月)、各時期にやっておきたいことや、

春野菜・冬野菜の栽培・管理の方法についてお話ししてきました!

 

 

 

今年はこの4回にプラスアルファで、

 

【畑の1年生!2年経っても畑の初心者マークが取れません!】

 

という方のために、土の作り方からおいし~い野菜の作り方まで

 

いち・にの・さん・ハイ!!

・・・で、頭に入るような分かりやすい講習会を行いたいと思います!!\(>∇<)/

 

 

 

現在はここまでしかお知らせできませんが、

日程が決まり次第<お知らせ>コーナーにご掲示したいと思います!

 

 

ぜひ、お楽しみに♪♪

 

 

 

 

今日はここまでにしたいと思います!

 

今回もご覧いただき、ありがとうございました\(^∇^)/

2017年1月14日 投稿者:布川 一輝