種権種苗店

ブログ

里いも・長いも・生姜 種いも入荷のお知らせ等

皆様

 

桜の花も散り、葉桜の季節になってきましたね。チューリップや季節の花が咲き緑も生い茂ってきました。

 

☆里いも・長いも・生姜 種 等入荷のお知らせ

 

ただいま、たねごんでは里いも・長いも・生姜の種等がそろっています!

 

☆講習会の予約状況について

 

6月24日(土)

午前の部 残 22席 午後の部 満席

 

8月6日(日)

午後の部 残 22席 午後の部 残 3席

 

その他、たねごんでは、各種花苗・レタス・キャベツ・ブロッコリー・パセリ・枝豆苗など店頭に並んでいます。

皆様のご来店をお待ちしております!

 

 

2023年4月17日 投稿者:布川 俊樹

講習会の御礼・びっくりセール開催のお知らせ

皆様

 

 

寒い冬も終わり、いよいよ春の陽気を感じる気候になってきましたね。

 

 

先日、3月4日開催の講習会に参加していただいた皆様、ご参加ありがとうございました。

 

 

3年ぶりの講習会、無事に開催できたこと従業員一同感謝しております。また次回のご参加を心よりお待ちしております!

 

 

 

☆講習会の予約状況について

 

6月24日(土)

午前の部 残 24席 午後の部 満席

 

8月6日(日)

午後の部 残 23席 午後の部 残 3席

 

 

☆びっくりセール開催のお知らせ

 

3月1日~19日 びっくりセールを開催しております!

 

セルホス・カルミン石灰・ぼかし卵殻・野菜シリカ・イチゴ専用肥料 等 

 

特価価格で販売しております。皆様のご来店をお待ちしております!

 

2023年3月8日 投稿者:布川 俊樹

春タネ・ばれいしょ種子入荷のお知らせ他

皆様

 

種権よりお知らせがあります!

立春も過ぎ、いよいよ春が近づいてきました。

種権では、各種春タネ入荷してきました。

ばれいしょ種子もそろっています!

☆ 予約野菜苗・さつまいも苗の受付もしております。

 4月15日(土)までの受付になっております!

 

☆ 講習会の予約状況について

 

3月14日(土) 

午前の部 残 27 席  午後の部 残 12 席

 

6月24日(土) 

午前の部 残 31 席  午後の部 残 16 席

 

8月6日(日)  

午前の部 残 30 席   午後の部 残 18 席

 

皆様のご来店をお待ちしております!

 

2023年2月5日 投稿者:布川 俊樹

講習会とくじ引きのお知らせ

皆様

 

 

厳しい寒さは残りますが、暦の上では春を迎えました。春が近づいてきましたね。

 

久しぶりの更新になりました。

これから定期的に更新していきたいと思います 😛 

 

 

種権からお知らせがあります。

 

3年ぶりに講習会が開催されます。

 

 年3回予定されています!

↓↓↓こちらをご覧ください。

2月1日より種権恒例の「くじ引き」

  が始まっております!

 

お買い上げ5,000円以上でくじ引きができます。

景品がなくなり次第終了です!

 

2月28日までやっております。

 

皆さんのご来店を心よりお待ちしております!

 投稿者:布川 俊樹

今日は白根の種売りに行ってきました!

 

 

 

今日は出張種売りで白根まで行ってきました!

 

 

毎年春と夏で色々な所に出張で種売り販売をしているのですが

時には使われなくなった車庫、時には公会堂、更には承諾を得たお客さんの家を借りて、みんなでお茶を飲みながら楽しく種売りをやらせていただいています!

 

 

みなさんの野菜を作る意欲はものすごくあるのですが、遠かったり車が運転できなくなったりで、お店まで足を運ぶことが出来なくなったお客さんが大勢いらっしゃるのが現状であります

 

 

 

そんな方たちのために15年ほど前から繁忙期を避けた2月辺りに始めたのがきっかけでそこからどんどん売り場所も増えてきています

 

 

 

もしうちのとこにも種売りに来て欲しいな〜という方がいらっしゃいましたらお店までお電話お待ちしております!

 

 

 

 

2021年2月17日 投稿者:布川 俊樹

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いします!!

 

 

 

久々の大雪と共に新年を迎えて心も体もシャキッとした気がします笑

 

 

毎年のことですがタネゴンでは年末に鏡餅を飾るのですがもう少しで鏡開き、今年は運気も良くなることを願っております。

※社長と鏡餅を飾っている写真

 

 

 

今年は大雪もすごいですが、風も突風が吹いた日もあり、そこかしこでハウスが破れているところや潰れているところなどが見受けられています。

 

 

2月、3月頃であればハウス張りや修繕もしていますので何時でもご相談お待ちしております。

 

 

 

タネゴンの三人衆、ババレンジャーもカラフルなカッパを着て元気に雪かきしております笑

 

 

 

まだまだ雪も降り止まない所ですが、心を明るく!元気に!

雪に負けずに頑張りましょう!!

 

 

 

また春みなさんが元気な顔で来店されるのを待っております!

 

 

 

今年もどうぞよろしくお願いします!!

 

 

 

 

2021年1月10日 投稿者:布川 俊樹

ハウス張り!

今月の12、13、14日でお客さんのハウスを張りました!

半分が農ポリで残り半分はお客さんの倉庫にあった農ビを使用するように要望されていたのでそのように張らせていただきました。

 

 

 

ちなみにハウスの外張りによく使われる資材で農ビ(農業用ビニール)と農PO(農業用ポリオレフィン系特殊フィルム)がよく使われていますが、

その違いについて説明させて頂くと、

 

農ビ

・伸びやすいためトンネルで使用するのがベスト

・ハウスの外張りに使う方も多いですが破れるとそこから穴が広がりやすく平均2年くらいでダメになる

 

農PO

・農ビより硬く保温性も高いため、ハウスの外張りに使用するのがベスト

・穴が開いてもそこから広がらない。耐久性も強いため平均5年は持つ

・伸縮性はないので農ビみたいにトンネルにすると擦れて傷みやすい

 

 

 

やはりこうしてみると農POの方が外張りでは農ビより優れていることが分かります。

 

毎年何かの都合で外張りを剥ぐ方は農ビの方がいいですが、

ずっと張りっぱなしという方は農POの方がおすすめです!

 

 

 

2020年11月17日 投稿者:布川 俊樹

ビニールハウスの修復、張り替え受け付けてます!

 

10月〜3月までビニール張り替えを受け付けてます!

補修作業に関しては年中大丈夫です!

※4〜6月は繁忙期のため受け付けておりません

 

 

もし自分のところのハウスは大丈夫かな?と不安な方は

直接ハウスまで伺い診断もしていますので気軽にお声かけください!

 

 

 

 

2020年11月3日 投稿者:布川 俊樹

令和元年

令和元年も宜しくお願い致します。

2019年11月11日 投稿者:仁木 祐太

種詰め合戦じゃ〜!

あけまして!!

おめでとうございます!!

 

 

またまたお久しぶりです笑

最近はインフルエンザも流行してておっかないですね…

 

 

 

いつも冬になるとタネゴンって何してるの?とか

冬はお休みなんでしょー?などよく言われますが

 

 

とんでもない!!

 

見てください!!

この寒い冬の時期に負けない元気な姿を!!

 

 

種ゴンの冬の時期はみなさんに良い種を販売できるようにみんなで種詰めをしています。

 

 

 

春を待ちながらクリップでカチャンカチャンと音を鳴らせながら詰めていると時間があっという間に過ぎていっちゃいます(^_^;)

 

 

ちなみに写真の3人は種詰めの大ベテランであまりの速さに手の上で種が踊るように詰められていきます。笑

 

 

 

ちなみにマスクをしているのはインフルエンザ予防もありますが、大量の種を扱う時に種についてる薬が舞うため着用してます!

 

 

 

お店も開いているので、いつでも寄ってくんなせ~~!!

2019年1月24日 投稿者:布川 俊樹